Nゲージの購入方法と車両の選び方
 
 

現在「KATO」「TOMIX」「マイクロエース」「GREENMAX」などのカタログを購入出来ます。私の場合車両を購入する前にメーカーのカタログを購入しました。

自分の好きな車両があると思いますのでその車両がカタログに存在するかどうか確認してください。幸いカタログにあれば、その製品が現在購入出来るかどうかを調べます。鉄道模型を扱っている近所の模型店で在庫があるか確認しますが、在庫の無い事が結構多いです。しかし、あまり値引きをしないお店に在庫が残っていることがたまにあります。
Nゲージはロット生産を行っているので、一度在庫が無くなると、再生産を待つか、中古品を入手するしか方法がありません。しかし、今このページをご覧になっておられる方はネットを使って全国の模型店から探し出すことも出来ますので最後まであきらめないでください。価格は値引きを全くしないところもあれば、30%位値引きするところもあります。在庫処分品ですと40%位の値引きをすることがあります。

新しく販売される製品は、メーカーのホームページで確認できます。お店やネット販売では予約販売をするところも多いのでそれを利用するのはとても良い方法だと思います。予約の場合値引きをするお店もあります。一定額以上になると送料をサービスするお店もあります。ネットの場合代金を送らないと駄目なところと、代引きと言って代金を運送会社の配達担当者に支払う場合があります。
予約販売の場合現物を見ないで購入するデメリットもあります。しかし、最近の製品はほとんど良く出来ているので、私の場合現物を見なくても期待を裏切られることはほとんどありません。それよりも入手できなかった場合の方が残念な気持ちになることが多いのではないでしょうか?

なじみの模型店をつくるのが良いかどうかはお住まいの近くにお店があるかどうかが重要です。幸いなことに近所に模型店があれば、なじみのお客になるのも良いと思います。鉄道模型は、部品や塗料などを購入することが多く、送料無しで必要なものが入手できることは良いことです。修理もお店を利用して行うと送料がかからないで直してもらえることがあります。

しかし、修理のことを考えてお店を選ぶ必要はありません。修理はお店で行うことはめったに無く、ほとんどがメーカーの修理部門に送られるからです。自分でメーカーの修理部門に電話してその案内に従えば、販売店に関係なく修理可能です。修理期間や大体の修理代を教えてもらうことも出来ます。メーカーの修理部門の電話番号は、カタログに載っています。ホームページを検索して調べることも出来ます。


(広告)














inserted by FC2 system