レイアウト製作初心者向け書籍
 
 

何台かの車両を購入された方は、部屋の中にレールを引いて走らせたり、レンタルレイアウトを借りて走らせたりなさっていると思います。しかし、次第にレールをセットするのが面倒で、やがて鉄道模型をやめられてしまう方が多いようです。

熱烈な鉄道模型ファンの中には、自分のレイアウトを持ちたいと思われている方もいらっしゃると思います。そんな方のためにレイアウトの製作の手順を書いた書籍があります。


鉄道模型 レイアウトテクニック

プランニングから塗装キットの活かし方まで、全てがわかる。
・車両にリアリティを建築物に郷愁を加えるウエザリング(よごし)
・車両や情景に使う塗装色がすぐに選べるメーカー別色見本帳
・達人からテクニックを学ぶ 傑作レイアウト実例
 発行所 株式会社 学研パブリッシュ 定価¥1,600(税別)

内容:P4 レイアウト傑作選鉄道模型の達人たち
 P6 3’6”の線路が美しい国鉄ローカル線の魅力
 P16 乗車も鑑賞も製作も好きな箱根登山鉄道 目指すは全駅制覇!
 P20 モノクロ写真で表現する鉄道模型 魅惑の風景
 P26 筑豊・直方の情景を再現したHOゲージの巨大レイアウト
 P30 数々のドラマが生まれたガード下30個のLEDで夜の昭和の世界へ
 P33 昔なつかしい雰囲気のあたたかみ溢れるフルスクラッチ空間
 P36 趣味生活の集大成として古希を迎えてからまとめたアメリカの情景
 P44 古き良き時代のドイツ ドレスデンの町が甦る
 P50 身の周りの小物の上に無数の可能性ファンタジー感あふれるスモールワールド
 P54 鉄道模型テクニック集
 P56 宮澤雅文が作る千葉・小湊鉄道
 P60 イチからわかるレイアウト講座
 P78 小型レイアウトを作る
 P84 200系新幹線が走る春の情景
 P94 建物キットに挑戦しよう!(HO編)
 P98 建物キットに挑戦しよう!(N編)
 P100 鉄道模型に不可欠な樹木
 P102 建築物に郷愁を加える至高のウェザリング
 P106 照明で夜をドラマチックに演出する
 P110 人形で情景を引き立たせる
 P112 知っておきたい人形カタログ
 P114 塗装のすべて
 P128 部分塗装による仕上げテクニック
 P130 美しい「汚れ」を演出するウエザリング術
 P134 こんな鉄橋&トンネルの情景を作りたいサンプル情景グラフ!
 P139 鉄道色塗装メーカー別色見本帳
 P158 鉄道模型キーワード集



感想:レイアウトに関する写真も多く、レイアウトの製作に関して、かなり詳細に書かれており、又、建築物や人物に関する記事がよく書かれています。
塗料に関する記事は非常に良い資料となり、初めてレイアウトを製作なさる方にかなり参考になります。レイアウトの製作に必要な記事で全体的に一貫性があり、初心者には最もお勧めしたい一冊です。


鉄道模型の教科書

・この一冊で、Nゲージレイアウトのこつがすべてわかる
・趣味をイチからはじめたい!大人のための教科書シリーズ
・手軽にできるジオラマ作りの基礎から自分だけの世界に仕上げる作業手順まで詳解!
・「鉄道模型」入門の決定版
 発行所 実業の日本社 定価¥1,600(税別)

内容:P6 巻頭グラビア 鉄道のある情景
 P14 鉄道模型レイアウトの基礎知識
 ・基礎知識編
 ・レイアウト編
 P30 鉄道模型レイアウトを製作しよう
 ・基礎ボード工作
 ・地形作り
 ・地形の仕上げ
 ・地面を着色
 ・植生と仕上げ
 P104 応用テクニック さらにリアルにムードある世界を作る
 ・ウエザリング  ・LEDで夜景を美しく演出!
 P113 覚えて実践! 鉄道模型をもっと楽しもう!
 ・メンテナンス&工作 基礎講座
 ・Nゲージレイアウトプラン案
 ・Nゲージ車両カタログ
 ・建物&アクセサリーカタログ



感想:鉄道模型のレイアウトの写真も多く、鉄道模型の基礎知識について詳細が記載されています。工具や材料に関する記載があります。
レイアウトの製作に関する説明は、詳細に書かれており参考になります。しかし、山の作り方は、私の好みではありません。私は、発砲スチロールを積み上げることによって地形を形成しています。
着色に関しては、池と川の仕上げ方が私の好みに合っています。残念ながら塗料に関する説明の記載はありません。レイアウトの基本的な説明が掲載されており、上記の本と供にお勧めの一冊です。


鉄道模型 ~レイアウト編~ 製作の教科書

 様々なレイアウトの製作を詳細に紹介
 発行所 ホビージャパン MOOK588 定価 ¥2,200(税別)

内容:P4 鉄道模型製作必須工具
 P8 田舎の駅を作る
 ・小さな駅と古い街並みのレイアウト
 P24 付属パーツを取り付けて走らせるまで仕上げる
 ・KATO C574次形
 ・KATO EF65 1000 前記形 JR貨物2次更新新色
 ・TOMIX キハ470形 JR西日本更新色・岡山色
 ・TOMIX JRE233 6000系 横浜線 基本セット
 P32 山岳地のレイアウトを作る
 ・渓流と段々畑のある山岳
 P48 AFVモデル的手法で作る鉄橋のディオラマ
 ・鉄橋とその周辺の製作
 ・光栄堂のディオラマキットを鉄道模型のディスプレイに
 P56 都会の街並みのレイアウトを作る
 ・路面電車が走る郊外の市街地のレイアウト
 P70 鉄道模型をほんの少し見映えよく
 ・ワンポイント工作のススメ
 P78 操車場を作る
 ・車両基地のある風景
 P90 鉄道車両の種類を学ぼう
 ・鉄道模型車両カタログ
 P102 作例集
 ・JR大塚駅前ディオラマ
 ・富士ライトレール岩瀬浜ー競馬場前


感想:最初に「TOOLS鉄道模型製作必須工具」についての記載があります。そして、いきなり「田舎の駅を作る」で、かなり上級者向けの記事から始まっています。又、「付属パーツを取り付けて走らせるまで仕上げる」で、車両に追加工に関する記事があり、少し違和感を感じました。
次に「山岳地のレイアウトを作る」で、レイアウトの製作が始まっている。ここで山の作り方は、前記と同じ理由で私の好みでありませんでした。川の作り方は自然な感じで好感が持てましたが、木々の幹が楊枝のようで、これは細い針金を捩ってパウダーで仕上げるなどの工夫が必要だと思います。
レイアウトの製作については、写真で詳細に説明しています。又、鉄道模型をほんの少し見映えよくワンポイント工作のススメは役に立ちます。
「車両基地のある風景」は好感がもてます。又、鉄道模型車両カタログが掲載されており、参考になります。全くの初心者には少し難しい部分が多く、中級者以上の方を対象とした本の様に感じました。~レイアウト編~と称しているので、車両もレイアウトの一部分と云う考えもあるでしょうが、レイアウトの記事に特化して記載すべきで、車両に関しては別書にまかせた方が良いと思いました。上記のどちらかの本をもっている方には、お勧めだと思います。


inserted by FC2 system